運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
131件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

また、国境炭素税の仕組みが、WTO国際貿易機構協定などとの整合性についてどのように考えていますか。  二点目は、カーボンニュートラルの実現には、更なる再エネ開発水素利用CO2吸着、閉じ込め、そして蓄電池開発が不可欠だと思います。二兆円の脱炭素基金では諸外国に比べて乏しいと思われます。そういった中で、現在、この地熱発電研究開発について、状況を教えていただきたいと思います。

森屋隆

2021-02-17 第204回国会 衆議院 予算委員会 第12号

WTO世界貿易機構というのがどうしてできてきたかといいますと、もうこれは御案内のとおりですけれども、戦前、一方的な関税の引上げが自国ファーストの発想の下で起こって、そしてそれが第二次世界大戦の要因の一つになったという反省から、そういうことは戦後はやめようじゃないかということで、ガットができ、そしてそれがWTOへと発展的に展開してきたわけであります。

齋藤健

2018-12-04 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

関税引下げ関税貿易一般協定ガットは、より包括的に自由貿易交渉を行う世界貿易機構、WTOへと発展しますが、世界大関税引下げ投資等ルールを確定する力をやがてWTOは創出し、今日に至っています。  この間、主要国は、やむを得ず二国間の貿易協定自由貿易協定を様々な国家同士で締結していくことで実践的に自由貿易主義を推進してきました。

猪口邦子

2015-04-07 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

外務省は、世界貿易機構、WTOサービス貿易協定GATSにより、外国人のみを対象土地利用取引差別的制限を課すことは原則として認められないという説明を行ってきました。一方で、岸田外務大臣は、昨年二月三日に衆議院予算委員会で、外国人のみを対象とした措置でなければGATSの制約は掛からないとの認識を示されております。  

豊田俊郎

2015-03-31 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

経済連携協定とか世界貿易機構、WTOとかEPAとかそういったところですけれども、こういうのは外交交渉の性格というものが一番大きいので、これは各省の専門的な課長を集めて政府として一体となってやっていくことが必要で、今は外務省から鶴岡というのが交渉官としてTPPをやっているのだと思いますが、外務省外交関係全体を見据えた上で今各省が集まって連絡を取り合って対処しているということなんだと思いますけれども、

麻生太郎

2011-11-17 第179回国会 衆議院 本会議 第9号

加えて、世界貿易機構、WTO協定交渉にも前向きな影響が出てくる可能性指摘をされています。  最後に、TPPアメリカとの交渉についての御質問をいただきました。  今後、TPP交渉の参加に向けて関係国と協議をしていく中で、個別の二国間懸案事項への対応が求められる可能性は否定はできません。その場合でも、我が国として、何が対応可能で何が対応困難かを明確にし、あくまで個別に対応することとなります。  

野田佳彦

2007-03-15 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

国務大臣麻生太郎君) 基本的には、日本の場合は、このWTOというワールド・トレード・オーガナイゼーション、世界貿易機構というものを中心とする、いわゆる多角的自由貿易体制というものを補完するという意味においてこのフリー・トレード・アグリーメントとかエコノミック・パートナーシップ・アグリーメントとか、EPAとかFTAというのを使わしていただいております。  

麻生太郎

2007-02-28 第166回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

それがIMF、国際通貨基金とそれから世界銀行、それとWTO世界貿易機構ですけれども、この三つはトリオになっていまして、先進国がこの三つの機関を一応握っているわけですけれども、これがもう強大になり過ぎて、世銀なんかは六千人のメンバーを、スタッフを抱えて、途上国全体で開発の責任を持っているわけですけれども、すごい力を持っていました。  

北沢洋子

2006-11-08 第165回国会 衆議院 外務委員会 第5号

これは御存じのとおりなんですが、日本としては、世界貿易機構というこのWTO体制というのは、日本にとりまして非常に大きなメリットがあったということは間違いありませんので、基本的には、このWTO条約、組織をもとにして、世界的な多角貿易というものの体制をより前に進めるというのは基本です、日本として。これは日本にとって国益に沿いますので。これはお互いさま、やったところもそうなっておりますので。  

麻生太郎

2006-03-29 第164回国会 衆議院 外務委員会 第7号

この法案によりまして、日本企業に限りませんけれども、外国企業は活動に影響を受けるというのは極めて高いと思いますので、これは、WTO世界貿易機構協定との整合性の上から見て問題が生じるんじゃないかという可能性があると思っておりますので、日本としては受け入れることはできないというように考えております。  

麻生太郎

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

もう一点は、今郵貯の例を引かれましたけれども、いわゆるワールド・トレード・オーガナイゼーションという世界貿易機構の中において外資規制をどうやってうまくやるかというのは結構これは難しいルールになっていまして、いかにもクローズな、閉鎖的な社会だということにならないようなことをきちんとやった上で今言われた御懸念を通さないといけないというところがちょっと技術的に難しいところだと思っております。  

麻生太郎

2004-10-29 第161回国会 衆議院 本会議 第6号

それが一九四八年のハバナ憲章であり、ITO国際貿易機構の創設によって安定的な国際経済システムをつくろうとしたのです。ところが、投資農業分野アメリカが反対して、結局、ハバナ憲章を批准せず、ITOは成立しませんでした。国際貿易システムは、関税協定ガット、現在のWTOだけが生き残ったものの、国際貿易の自由公正な発展には必ずしも十分な働きをすることができないまま現在に至っています。  

首藤信彦

2002-07-19 第154回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第4号

それは貿易機構がそうなっておるんです。私も先日もお願いしたように、もっと円高取引をやってくれればいい、貿易で。ドル取引でございますから、絶えずそれだけに準備をしていなきゃならぬ。そうすると、ドルで持っていなきゃならぬということがございます。ですから、かつては大変もうけたときもある、その積立てがずっと残っております。

塩川正十郎

2002-07-11 第154回国会 衆議院 憲法調査会国際社会における日本のあり方に関する調査小委員会 第5号

それに続いて、中国は、自由貿易機構というものをASEANとやろうとしているということなんですけれども、日本はこれから世界をリードして、世界の平和をつくっていこうということであれば、日米安保条約の枠組みから一歩外れて、そういう自由貿易圏の経済的なアジアの共同体を目指していくべきなのかどうか、この点について。

山田敏雅